hiroohiのメモ

はてななのでITやスタートアップ周りの話(ほとんどが自分への備忘録だけど)を書いています。

スマホで確定申告をしてみた

今年からマイナンバーカード+電子証明書とかカードリーダーとか不要で、IDとパスワードだけで、しかもスマホでも確定申告できるようになりました!

ということで早速やってみました。

 

ID/PW登録は税務署へ、、、

事前準備として、IDとパスワードの発行が必要です。発行するためには税務署に行く必要があります。オンラインで発行できないのです。。。自分は昨年のうちに発行を済ませておきました。

詳しい発行の仕方はこちらで確認してください。

ID・パスワード方式を利用するには、どうしたらよいですか。|e-Tax

iPhoneで始めるも、、、

ID/PWと源泉徴収票を手元に用意して始めます。

まず、以下にアクセスします。

www.nta.go.jp

 

確定申告特集ページ

ちゃんとレスポンシブ対応されています

「確定申告書作成コーナー」をタップします。

「確定申告書作成コーナー」をタップします。

「作成開始」をタップ

「作成開始」をタップ

画面に表示される質問に「はい」「いいえ」で答えていきます。

実はここで、スマホから申請できるかどうかがチェックされます。申請できない条件の場合は以下のようになります。

給与以外に収入があるとスマホからは確定申告できません。アフィリとか、家賃収入とかがあるとダメ

給与以外に収入があるとスマホからは確定申告できません。アフィリとか、家賃収入とかがあるとダメ

源泉徴収票が2枚あるとスマホからは確定申告できない

源泉徴収票が2枚あるとスマホからは確定申告できない

年末調整してない場合は確定申告できない

年末調整してない場合は確定申告できない

医療費控除と寄附金控除以外の申告項目がある場合、もしくは医療費控除または寄附金控除のいずれかの申告がない場合はスマホでは確定申告できない。

医療費控除と寄附金控除以外の申告項目がある場合、もしくは医療費控除または寄附金控除のいずれかの申告がない場合はスマホでは確定申告できない。

つまり、スマホのUIで申告できる条件は以下の通り:

  • 1箇所から給与収入を受けている。
  • 年末調整ずみ。
  • 医療費控除または寄附金控除の申告をする。
  • 上記以外の申告内容がない。

…わりと限られてますw

が、ほとんどのサラリーマンはこの条件だと思うので、その人たち向けに作られているのかなと思いました。

条件に当てはまる場合は、画面に従って源泉徴収票に書かれた内容を入力>医療費控除>寄附金控除の順番に登録していきます。

源泉徴収票の入力は簡単なので紹介しませんが、医療費控除と寄附金控除の入力はこんな感じです。

医療費控除の入力は1件ずつ。控除の適用を受ける人は大抵件数が多いと思うので途中で萎えると思いますw

医療費控除の入力は1件ずつ。控除の適用を受ける人は大抵件数が多いと思うので途中で萎えると思いますw

寄附金控除は割とわかりやすい

寄附金控除は割とわかりやすい

スマホ版とPC版でデータの互換性はない!

上記の入力済みデータは途中でiCloudに保存できますので、後から残りを入力するとかはできるのですが、このデータはPC版と互換性がありません(!)

実は自分はここまで入力して、そのほかの入力項目はPCでしか申告できないので途中保存したのですが、結局PC版で最初から入力しなおしになってしまいました。。。

とはいえ格段に便利になった!

マイナンバーカードはカードリーダーはあるはJavaアプレットはあるは非常に難易度が高かった(特にMacでは!)ですが、ID/PW方式は格段にストレスがなくてこれまでより楽に申告できたのは事実です。

Mac OS X Yosemite(10.10) + マイナンバーカードでe-Tax確定申告の際のTips

2年ぶりに書きます。去年のe-Taxは色々苦労した結果Mavericksで申告したためノートラブルだったのですが、今年の申告は10.10"Yosemite"で行うことになったのでそのメモです。

参考までに過去はこちら:

続きを読む

Goodbye Macromill

本日をもって、2年間勤めたマクロミルを退職して、新しいチャレンジをすることにしました。

この2年間はひとことでいうと新規事業のプロダクトマネージメントの仕事をしていました。

はじめにジョインした子会社ミセコレは諸事情で手を引くことにはなりましたが、その4ヶ月間、内製化&アジャイル化へのドラスティックな変更を短期間ですが実現・経験できたのは大きな財産です。とくに内製体制に変わった時点で撤退が決まってましたので、そんな中でもジョインいただき最後に様々な改善リリースを回していただいたチームの皆様には今でも申し訳ないと思っておりますし、大変感謝しています。

その後本社に戻り、「ミルトーク」の立ち上げから本日まで携わりました。新規事業、ネットサービス、UGCサービス未経験なメンバーが多く、かつやり方もこれまでと異なるアプローチでやらせていただき、みんなとても不安だったと思っているのですが、全員で試行錯誤しながらリリースし、

jp.techcrunch.com

その後マネタイズモデル含めLEANアプローチも受け入れてもらい運営。その結果、利用者数・売上ともになんとか軌道に乗ったかなという状態まで成長できまして、

prtimes.jp

個人的にも自分の役目は全うしたかなと思えるところまでくることができたのは大変貴重な経験となりました。

ミルトークはもっともっとたくさんの企業、特にスタートアップやMVPを見つけている最中の人に使っていただける価値があるサービスだと思っています。ぜひ使ってみてくださいね。

この2年間一緒に仕事をしたすべての皆様、助けていただいた多くの社外の皆様に感謝します。 特にこの2年間ずっと助けていただいたハートレイルズの皆さんには大変お世話になりました。皆様なしでは私は何もできませんでした。感謝してもしきれません。

小休止の後四月から新たなチャレンジをはじめます。 引き続き仲良くしていただければ幸いです!

S3+CloudFront+Route53で503なSorryページを安価に実現する

Amazon Route53のフェイルオーバー機能を使ってサイトのメンテナンス(Sorry)ページを表示しようとするとき、 お手軽にS3のwebホスティングでsorry画面を出してしまうと、ステータスコードが200や403になるため、検索エンジンにSorry画面が登録されてしまいます。 ちょっと恥ずかしいです。

それを防ぐために、シンガポールregion等に一番安いEC2インスタンスをたてて、sorry画面を出すwebサーバを動かしてたのですが、 S3+CloudFrontでステータスコード503を出すsorryページを運用できそうなので、やってみました。

続きを読む

S3 Webサイトホスティングでindex.htmlの正規化をする

SEO対策として、index.htmlをすべて「/」で終わる(index.htmlなし)ように統一したいケースはよくあると思いますが、Amazon S3でどうするか知らなかったのでやってみました。

続きを読む

(Web)APIについて再確認と発見したこと。

Web APIマッシュアップからこっちの世界に来てAPI作る側になったりしてきたので、これまで手がけてきたサービスはほぼすべてAPIの設計に関わってきたんですが、今回初めて人が考えた(クローズドな)APIを使う、それに修正していくという経験をして、WEB APIの設計について新たな発見や再確認をすることが出来ました。

続きを読む

Nginx+PassengerなRailsサイトのリダイレクト設定(スマホ以外をリダイレクト)

スマホ用サイトをRailsで作って、AWS上でNginx+Passengerで動かしています。 PC向けのサイトは別のサブドメで作ってあるため、スマホサイトにスマホ以外からアクセスがあった場合にはPC向けのサイトにリダイレクトする設定をしたのですが、思いっきりはまりましてid:jorakuさんに助けていただきました(ありがとうございます!)。

ググってもうまく見つけられなかったので、備忘録的に残しておきます。

続きを読む